上小田井で三線を
先日、
屋嘉比三線屋さんに注文していたバチができたので取りに行ってきました。
アクリル板を何枚も重ねてからそれを削り出して作るんだそうです。アクリル板の取り合わせによってはかなりハデハデなものもできますが、わたしの場合、あんまり派手なのは使う機会がなさそうなので、うんと地味目の配色で依頼。茶色に近い紫色と、無職透明の板を重ねてあって、一見紫水晶でできてるみたいで、なかなか素敵です。
形はコロンと丸っこい感じでキュート。今まで使ってるのより若干短いので、気をつけないと空振りします(笑)。バチの先端の角度のつけ方も独特なので、そのまま弾くと耳障りなくらい弦をはじく音がはっきり聞こえます、いろんな意味で個性的なバチなので、古典よりは民謡系に合うのかな、などと考えながら練習中。
バチの話がメインになってしまいましが、今日はちょっと宣伝を。
名古屋の西部・北部とその郊外に住む皆さん、月曜の夜に三線習いませんか?
実は4月から、上小田井の
モゾ ワンダーシティ内のカルチャーセンターで三線を教えることになりました。
講座名は「
伝統の音色 沖縄三線」。
レッスンは毎月第1・3 (月) 19:30~20:30で、受講料は月額4,200円(税込)です。(入会金・設備維持費は別途)
うちにレッスンに来ていただくより割高ではありますが、お仕事帰りに気軽に習えるし、ついでにモゾでお買い物も楽しめるし、こういう習い方もまたいいと思います。
お申し込みはまだ間に合います。お問い合わせはいつでもどうぞ。
連絡先:JEUGIAカルチャーセンターmozoワンダーシティ
〒452-0817 愛知県名古屋市西区二方町40番 mozoワンダーシティ3F
TEL:052-509-2561 (代) [電話受付:10:00~20:00]
関連記事