2008年03月17日
連チャン発表会


昨日は3教室合同の発表会「歌と踊りのチャンプル~」でした。
いやー今年もなんとか無事終了。今年は私の出番は前半で終わってしまったので、後半は客席にもぐりこんでじっくり鑑賞できました。
ま、わたし的には、名古屋から来たKAYOKOさんにステージ見てもらえたのが嬉しかったかも。

とはいっても、実はわたしのステージ見るためだけにわざわざ来てくれたのではなく、この日の夜に伊良皆高吉三線教室の発表会(実は昼の部と夜の部の2回あったらしい。ひぇ~)、翌日(つまり今日)に八重山古典民謡保存会関東支部のおさらい会を鑑賞、という豪華版(過酷版?)スケジュールを消化しにやってきたのです。スゴイなぁ。

で、わたしも、伊良皆先生の発表会はいくらなんでもムリなので、今日のおさらい会に行って来ました。
今日のおさらい会の会場は、深川の深川江戸資料館地下のレクホール。音楽専門のホールではなく、ちょっとした講演会やレセプションのできるような広い部屋にステージを作ってありました。
実はここの2階には小劇場があり、最初そっちかと勘違いして登っていったら、三線じゃなくて三味線の音が聞こえてきた……
どうやら今日は「寄席の日」だったらしいです(笑)。
本日の感想。
会場的には小規模だけど、その分演奏者と観客の距離が近いし、踊り抜きで純粋に唄三線を聴かせるステージって、なかなかいいもんだなぁ~。
あ、いや、踊りの地謡も楽しいし好きなんですけど、どうしても踊りが主役だし。
まして小さい子どもが踊ったりなんかすると、客席は「かわいい~」と大受けするけど、”ひょっとして誰も地謡なんか聴いてない?
”という状態になっちゃったりするもんですから……
間違えてもバレない、という利点はあるけど(爆)。
今日のおさらい会は、演奏者にも観客にも知り合いがやたら多くて、あちこちで「あ、来てたのね~」とか、「おひさしぶり~」という状態でした。
みなさんとゆっくり話する時間がなかったのが残念でしたが、またどこかでお会いしましょうね。
実はここの2階には小劇場があり、最初そっちかと勘違いして登っていったら、三線じゃなくて三味線の音が聞こえてきた……

どうやら今日は「寄席の日」だったらしいです(笑)。
本日の感想。
会場的には小規模だけど、その分演奏者と観客の距離が近いし、踊り抜きで純粋に唄三線を聴かせるステージって、なかなかいいもんだなぁ~。
あ、いや、踊りの地謡も楽しいし好きなんですけど、どうしても踊りが主役だし。
まして小さい子どもが踊ったりなんかすると、客席は「かわいい~」と大受けするけど、”ひょっとして誰も地謡なんか聴いてない?

間違えてもバレない、という利点はあるけど(爆)。
今日のおさらい会は、演奏者にも観客にも知り合いがやたら多くて、あちこちで「あ、来てたのね~」とか、「おひさしぶり~」という状態でした。
みなさんとゆっくり話する時間がなかったのが残念でしたが、またどこかでお会いしましょうね。
Posted by 唯ねーねー at 00:15│Comments(0)
│ステージ