2013年01月06日
新春明けまして弾きましょう

明けましておめでとうございます。
お正月休みもあっという間に終わり、明日からは仕事です。orz
今年もなおいっそう三線の道に精進し、あの曲もこの曲もマスターしたい……とやりたいことはいろいろあります。また今年もいろいろなステージを見て、経験して、わが身の糧としていきたい、とも思っています。
新春初のステージは、昨日オキナワAサインバーKOZAで開催されたイベント、「新春明けまして弾きましょう」でした。
名古屋に戻ってきて以来さまざまなライブイベントに参加させてもらうようになりましたが、今までは基本単独参加でした。
しかし今回は初のグループ参加!
自宅で三線を教えたお弟子さんのうち2人、KさんとSさんと3人で初めてステージに上がりました。
Kさんは三線歴1年2ヶ月、Sさんは三線歴10ヶ月、どちらも三線の持ち方弾き方からはじめた人たちです。
一緒に演奏したのは、
安波節
安里屋ゆんた
安里屋ゆんた(早弾き)
豊年の歌
の四曲。
いやなんか感動しましたね。よくここまで育ってくれて……なんちゃって(笑)。
でもあの「かぎやで風」の、
「今日の誇らしゃやなうにじゃなたてぃる 蕾でぃ居る花の露ちゃたぐとぅ」
ってのは、ああこういう気持ちなんだろうなぁ、としみじみ実感しました。
自分たちの出番の前後には他の人たちのステージ見たり(みんなそれぞれ個性があって楽しかった)、呑んだり食べたりおしゃべりしたり、そして最後はKOZAのマスターの無茶ぶり(笑)にこたえて参加者合同で「豊年音頭」やって盛り上がって、みんなでワイワイと記念撮影。
いやもうホントに楽しかったです~。
単独ステージも楽しいけど、誰かとのコラボだとか、「吉田組」としての参加もいいものですね。
今年もまたいろいろなステージをやっていきたいです。
とりあえずまずは来週の「LIVE NIGHT@KOZA VOL.8」。
今日、お箏の吉永さんと一緒にお稽古しました。なかなかいい仕上がりになってます。
特にラストの曲が……演奏してて楽しい。こんなにスリリングで楽しかったっけ~と思いました。
今までにも演奏したことはあるけれど、もっと大人数での合奏だったから、一対一のやりとりだとまた違うんだなぁ、と改めて実感。ジャズのセッションにも似た感覚なんだろうな、きっと。
というわけでその楽しさがどこまで伝えられるかわかりませんが、ご期待ください。
しかし今回は初のグループ参加!
自宅で三線を教えたお弟子さんのうち2人、KさんとSさんと3人で初めてステージに上がりました。
Kさんは三線歴1年2ヶ月、Sさんは三線歴10ヶ月、どちらも三線の持ち方弾き方からはじめた人たちです。
一緒に演奏したのは、
安波節
安里屋ゆんた
安里屋ゆんた(早弾き)
豊年の歌
の四曲。
いやなんか感動しましたね。よくここまで育ってくれて……なんちゃって(笑)。
でもあの「かぎやで風」の、
「今日の誇らしゃやなうにじゃなたてぃる 蕾でぃ居る花の露ちゃたぐとぅ」
ってのは、ああこういう気持ちなんだろうなぁ、としみじみ実感しました。
自分たちの出番の前後には他の人たちのステージ見たり(みんなそれぞれ個性があって楽しかった)、呑んだり食べたりおしゃべりしたり、そして最後はKOZAのマスターの無茶ぶり(笑)にこたえて参加者合同で「豊年音頭」やって盛り上がって、みんなでワイワイと記念撮影。
いやもうホントに楽しかったです~。
単独ステージも楽しいけど、誰かとのコラボだとか、「吉田組」としての参加もいいものですね。
今年もまたいろいろなステージをやっていきたいです。
とりあえずまずは来週の「LIVE NIGHT@KOZA VOL.8」。
今日、お箏の吉永さんと一緒にお稽古しました。なかなかいい仕上がりになってます。
特にラストの曲が……演奏してて楽しい。こんなにスリリングで楽しかったっけ~と思いました。
今までにも演奏したことはあるけれど、もっと大人数での合奏だったから、一対一のやりとりだとまた違うんだなぁ、と改めて実感。ジャズのセッションにも似た感覚なんだろうな、きっと。
というわけでその楽しさがどこまで伝えられるかわかりませんが、ご期待ください。
Posted by 唯ねーねー at 22:26│Comments(0)
│ステージ