愛知沖縄県人会連合会
名古屋を中心とする東海地方には、「
愛知沖縄県人会連合会」という団体があります。
これ、この地域にある沖縄関係の団体を横断的につなげる集まりです。
今日はその団体の年に一度の総会&ゆんたく会が開催されたので行ってきました。
東京にも沖縄関係の団体はいっぱいあったけど、こういう横のつながりってあんまりなかった。
もちろんないわけではないけれど、どちらかというと団体同士の交流があるかどうか、で決まってしまう。
(わたしが毎年秋に参加している川崎の「沖縄芸能大会」だって、もともと「川崎沖縄芸能研究会」という集まりの主宰するイベントなので、関東地方の三線や舞踊のさまざまな団体が参加してはいるけど、それですべてというわけじゃない)
だからそれが全部集まって何かする、ということもあまりない。
というより規模が大きすぎてまとめられない、という面もあるんだと思う。
ところがこっちでは、琉球舞踊からエイサーから民謡教室から、別に芸能はやってないけど沖縄県出身、とか、親がウチナンチュ、とか、はてはわたし達のようにヤマトンチュだけどなんかの形で沖縄にかかわってる、あるいはただ沖縄が好き、という人まで、ぜーんぶ来るものは拒まずイチャリバチョーデー、という実にフトコロの広い団体が存在するのです。
それがこの「愛知沖縄県人会連合会」。
毎年やってるこの「ゆんたく会」なんて、ふらりと来て会費払えば誰でも参加オーケー、それで東海地方の沖縄関係著名人にばんばん会えてしまう(笑)。
わたしは昨年に続いて2回目の参加です。
会場には東北地方太平洋沖地震の義援金募金箱も置かれ、かなりたくさんの義援金が集まってました。
こういうイベントをどんどん開いて、みんなが募金しやすい環境をつくることも大事だな、と思った次第。
関連記事