2008年01月20日
セムラの季節

スウェーデンではレント(四旬節)の期間中、セムラと呼ばれるお菓子を食べる習慣がある。季節的には2月~3月で、わたしが初めてスウェーデンに行った時期だったので、あのトンデモナイ寒さ(マイナス20度とか)とともに印象深い思い出でもある。
そのセムラがイケアで食べられる、と知ったので、ひさびさに南船橋のイケアに行ってきた。
いやスウェーデンで食べた時も、そんなに美味しいって代物じゃなかったんですよ。クリームをたっぷりはさんだパンですからね。カロリーも高いし(笑)。でもなんか懐かしくて……
今日はその前に、家から歩いて15分ほどのところにあるジョーシン電機のアウトレット・ショップへ。
今年は灯油も高いので、石油ファンヒーターを出さないで頑張ってみよう、と決めた。確かに石油ファンヒーターは暖かいのだけど、あれを使うと1DKの我が家全体が暖まってしまう。それってなんかもったいないし、いったん使い始めるともう石油ファンヒーター無しでは暮らせなくなってしまうし……
で、「頭寒足熱」にも書いたようにハロゲンヒーター&綿入れ半纏&フリース靴下で頑張ってたのだけど、頼みの綱のハロゲンヒーターがなんか効きが悪い。もともと補助暖房用だったから仕方ないけど、もうちょっと暖房効率のよいものに買い換えようと決心。
ということで、最近はやりの「カーボンヒーター」を購入。少々難アリの展示品だったので、かなりお安い価格でゲット。ところが、展示品だったので箱もないし、アウトレットショップなので包装もしてくれない。売約済のラベル貼っただけの裸のヒーターを小脇に抱えて浦安の街を歩く羽目に(笑)。ま、いいんだ、安かったから。

お昼を済ませてから再び外出。今度は新浦安から京葉線で南船橋へ。イケアに着いたらまずレストランへ直行。カプチーノ&セムラで一服。いや、これが美味しかったんですよ。イケアオリジナルのブルーベリークリームが入ってて、全体的に軽めな仕上がり。スウェーデンで食べたセムラはこんなに美味しくなかったなぁ。
エネルギー補給してからショールーム入口に戻ってじっくり中を見る。前回はワードローブを買うという目的があったので、あまり他のものは見なかったけれど、今回は隅から隅までじっくり見た。相変わらずお客さんはいっぱいで混雑してる。ぶらぶら見ている分にはいいんだけど、ひとたび「あ、トイレ行きたい」なんて思うとこれが大変。たどり着くまでに人波をかき分け、迷路のような店内をさまよう羽目に。
今回は大きなものは買わなかったけど、魔法瓶(めちゃ安!)と写真を飾るパネルを買った。
館内をくまなくめぐり歩いておなかがすいてきたので、再びレストランへ。スウェーデンの代表的料理ショットブラール(クリームソースをかけてコケモモジャムを添えた肉団子)とパンとクネッケで晩ご飯。おー懐かしい味だ~、と思うと同時に、付け合せについてたジャガイモの美味しさに感動。
スウェーデンにいた頃は「またジャガイモかよ~」とゲンナリしてたものですが……(笑)
そのうちまた行く気がする(笑)。
今年は灯油も高いので、石油ファンヒーターを出さないで頑張ってみよう、と決めた。確かに石油ファンヒーターは暖かいのだけど、あれを使うと1DKの我が家全体が暖まってしまう。それってなんかもったいないし、いったん使い始めるともう石油ファンヒーター無しでは暮らせなくなってしまうし……
で、「頭寒足熱」にも書いたようにハロゲンヒーター&綿入れ半纏&フリース靴下で頑張ってたのだけど、頼みの綱のハロゲンヒーターがなんか効きが悪い。もともと補助暖房用だったから仕方ないけど、もうちょっと暖房効率のよいものに買い換えようと決心。
ということで、最近はやりの「カーボンヒーター」を購入。少々難アリの展示品だったので、かなりお安い価格でゲット。ところが、展示品だったので箱もないし、アウトレットショップなので包装もしてくれない。売約済のラベル貼っただけの裸のヒーターを小脇に抱えて浦安の街を歩く羽目に(笑)。ま、いいんだ、安かったから。

お昼を済ませてから再び外出。今度は新浦安から京葉線で南船橋へ。イケアに着いたらまずレストランへ直行。カプチーノ&セムラで一服。いや、これが美味しかったんですよ。イケアオリジナルのブルーベリークリームが入ってて、全体的に軽めな仕上がり。スウェーデンで食べたセムラはこんなに美味しくなかったなぁ。
エネルギー補給してからショールーム入口に戻ってじっくり中を見る。前回はワードローブを買うという目的があったので、あまり他のものは見なかったけれど、今回は隅から隅までじっくり見た。相変わらずお客さんはいっぱいで混雑してる。ぶらぶら見ている分にはいいんだけど、ひとたび「あ、トイレ行きたい」なんて思うとこれが大変。たどり着くまでに人波をかき分け、迷路のような店内をさまよう羽目に。
今回は大きなものは買わなかったけど、魔法瓶(めちゃ安!)と写真を飾るパネルを買った。
館内をくまなくめぐり歩いておなかがすいてきたので、再びレストランへ。スウェーデンの代表的料理ショットブラール(クリームソースをかけてコケモモジャムを添えた肉団子)とパンとクネッケで晩ご飯。おー懐かしい味だ~、と思うと同時に、付け合せについてたジャガイモの美味しさに感動。
スウェーデンにいた頃は「またジャガイモかよ~」とゲンナリしてたものですが……(笑)
そのうちまた行く気がする(笑)。
Posted by 唯ねーねー at 22:48│Comments(2)
│雑記
この記事へのコメント
あのコケモモジャムはどおやって食べるのかわからなかったワタシです。
ワタシの場合入るや否やちっちゃい瓶のビール飲んじゃって、
そのあとあの博物館みたいな順路に沿って店内を歩いてるうちに、
ビールが利いて来ちゃって爆裂的にトイレに行きたくなってくろーしたした。
たしかスタート地点まで戻った気がします。
ワタシの場合入るや否やちっちゃい瓶のビール飲んじゃって、
そのあとあの博物館みたいな順路に沿って店内を歩いてるうちに、
ビールが利いて来ちゃって爆裂的にトイレに行きたくなってくろーしたした。
たしかスタート地点まで戻った気がします。
Posted by sunnyHIGA at 2008年01月21日 22:21
あのジャムは肉団子につけて食べるんですよ~。
と、スウェーデンから帰って名古屋の友達に話をしたらゲテモノ扱いされた記憶が……小倉トースト食べてる人間が言えた筋合いじゃないような気がしますが(爆)。
イケア船橋店の2Fトイレの配置だけはちょっと問題ですよね。スタート(&ゴール)地点のレストラン脇にしかないんですもの。途中一箇所にもあるけでそっちはブースが2つしかないし。スタート地点に戻ったのは正しい選択です。順路どおりに抜けたわたしは最後のキッズコーナーで渋滞にはまって大変でした。
と、スウェーデンから帰って名古屋の友達に話をしたらゲテモノ扱いされた記憶が……小倉トースト食べてる人間が言えた筋合いじゃないような気がしますが(爆)。
イケア船橋店の2Fトイレの配置だけはちょっと問題ですよね。スタート(&ゴール)地点のレストラン脇にしかないんですもの。途中一箇所にもあるけでそっちはブースが2つしかないし。スタート地点に戻ったのは正しい選択です。順路どおりに抜けたわたしは最後のキッズコーナーで渋滞にはまって大変でした。
Posted by 唯ねーねー at 2008年01月22日 09:26