2010年06月11日
「はやぶさ」の帰還
「はやぶさ」が光輝き、散っていく NASAが空撮映像を公開
正直言ってサッカーの結果はどうでもいいわたしですが、珍しく新聞をじっくり読んだのはこの「はやぶさ」のせい。
星新一や小松左京にはじまって、アシモフ、ハインライン、宇宙大作戦で育ってきたSFオタクの端くれですから、なんかこういうのって血が騒ぐ。
正直言ってサッカーの結果はどうでもいいわたしですが、珍しく新聞をじっくり読んだのはこの「はやぶさ」のせい。
星新一や小松左京にはじまって、アシモフ、ハインライン、宇宙大作戦で育ってきたSFオタクの端くれですから、なんかこういうのって血が騒ぐ。
関連ニュース求めてネットサーフィンするうちたどり着いた某動画サイトの「こんなこともあろうかと……」というセリフはツボに大ハマリしたし(ヤマト世代ですから)、あちこちで「はやぶさ」の最期に寄せられていた日本人ならではのセンチメンタルな感情には、「なにもそこまで」と呆れつつもちょっぴり共感する自分がいたりして……
しかしこれだけ多くの人を泣かせた探査機は史上初だと思うよ(笑)。
それと同時に、次から次へと降りかかる問題を、乏しい手持ちの材料を最大限生かして切り抜けるエンジニア魂ってすごいよね。こういう技術(というか創意工夫の精神)、日本人がもっと世界に向けて誇ってもいいと思う。
(その陰で何人胃を壊したかと思うけど……)
NHKあたりで大々的に特集番組やってくれるのを待ってます。
しかしこれだけ多くの人を泣かせた探査機は史上初だと思うよ(笑)。
それと同時に、次から次へと降りかかる問題を、乏しい手持ちの材料を最大限生かして切り抜けるエンジニア魂ってすごいよね。こういう技術(というか創意工夫の精神)、日本人がもっと世界に向けて誇ってもいいと思う。
(その陰で何人胃を壊したかと思うけど……)
NHKあたりで大々的に特集番組やってくれるのを待ってます。
タグ :諏訪
Posted by 唯ねーねー at 22:33│Comments(0)
│雑記