夏の里山
今日は
関谷醸造の稲武工場に行ってきました。
朝から行くよ~とのことだったのでてっきり酒蔵見学でもするのかと思いきや、ここではお酒を買っただけ。
わざわざ朝から出かけたのには別の目的が……
それはその近くにある和菓子屋
「まつ月」。
ホントに山の中にポツンとあるちっさな和菓子屋なんですよ。ところがここのお店で作ってるわらび餅が、知る人ぞ知る垂涎のお取り寄せ品、楽天市場の和菓子スイーツランキング餅菓子部門1位、なんだそうで(笑)。
こんなところまでわざわざ買いに行く人がそういるとは思えないんだけど、午前中で売り切れてしまうということで、わざわざ朝から車で遠征してきたわけです。
夏の里山に出かけるのは久しぶりだけど、空は青くて山は緑。川の水はとうとうと流れ、見てる分にはとっても涼しげ。
一歩車から外に出るとやっぱり暑いけど……
この近辺は今でこそ合併で豊田市の一部になってしまったけど、昔は稲武町と言いました。
「稲武」といえば愛知ケンミンならかなりの確率で知ってる地名。というのもここにある野外教育センターでキャンプとか飯盒炊さんとかやるのが、少なくともわたしの世代では夏の林間学校コースでしたから。
で、たいてい一日目はキャンプ場でカレーとか作って晩ご飯食べてテントに泊まり、二日目は野外教育センターで泊まって夜中に先生の目を盗んで怪談話に興じる、というのが定番。
この近くにある伊勢神トンネル(今日も通ったけど)が有名な心霊スポットなんだよね……
というわけで今日はグルメ買出しツアーでした(笑)。
本日お買い上げのお酒とわらび餅のレビューはまた今度。
関連記事