2009年07月02日

ザ・ベスト・オブ 宇宙大作戦


またかと思われるでしょうが、もう少し「スター・トレック」話に付き合ってやってください。
自分でもこんなに昔の情熱よみがえっちゃうとは思いませんでした。去年の引越しついでにコレクション全部処分しようかとマジで検討してたくらいですから……
処分しなくてよかった~。ヽ(^◇^*)/

さて、映画がきっかけでトレッキー・モード完全復活してしまい、ネットであちこちのぞいているうちに、ベストコレクションが映画一回分くらいのものすごーく手ごろなお値段で入手できることがわかり、即購入。デジタル・リマスター版というらしく、特撮シーンがCGに置き換えられたり、劣化した画像を修正したりして見やすくしてあるそう。

収録されているのはスター・トレック・オリジナル・シリーズの中でも傑作とされる「危険な過去への旅」「新種クアドロトリティケール」「宇宙基地SOS」「バルカン星人の秘密」の4エピソード。

実はわたし、どうもこのあたりのエピソード見てないっぽいんですよね。
当時はビデオなんてありませんから、放映時間に居合わせないと再放送するまで見られない。ノヴェライズ読んで補完してるとはいえ、ずいぶん見てないエピもあるはず。最近NHK-BSで再放送してるらしいけど、うちBS見られないしなぁ。
というわけで、このDVDのラインナップはかなり美味しい詰め合わせでもあったのです。おまけに最近のDVDは字幕や吹き替えが自由に設定できるので、オリジナルを日本語字幕で見たり、吹き替えで見たり(これが昔の視聴環境にいちばん近い)、はては日本語の吹き替えを聞きながら英語字幕でもとのセリフはどうしゃべってるかなんてチェックもできる。技術の進歩ってたいしたものだ。

で、いろいろ切り替えて試してみて改めて気づいた。
字幕で見るとなんか昔の雰囲気と違う。

オリジナルの役者さんと声をあててる声優さんの声の質やしゃべりかたがかなり違うんです。
声が変わるとキャラも変わるんだな。ううむ。

特撮シーンがCGに置き換えられてるとはいえ、今見てみるとかなりセットがチャチ。昔見ていた頃は日本の特撮物よりスゴイと思ってたけど、エンタープライズ内部なんて「ウルトラマン」の科学特捜隊司令室と五十歩百歩だわ(笑)。
でもそんな古臭さが見ているうちにどうでもよくなる面白さ……ある種の舞台装置と割り切っちゃえば(かなり苦しいけど)なんとかなります。 それはやっぱり、このシリーズの面白さの核心が、キャラ設定とセリフのやりとりにあるからだ、というのも再確認できました。

それにしても、こうして比べると小説ってすごいな、と思う。映像だといくら未来の情景を描いても、どうしても作った時のデザインセンスや技術レベルの制約を受けるけれど、小説は読み手の自由がきくのでイメージがいくらでもアップデートされる。だから技術の根幹にかかわるところが変わっちゃうとちょっと苦しいけど、小説のイメージはあまり古びない。

お話としての切なさは「危険な過去への旅」がダントツだし、笑いどころの多さは「新種クアドロトリティケール」(わたしの中ではノヴェライズのタイトル「トリブル騒動」のイメージが強い)がピカイチ。でも、死んだと思ったキャプテンが生きていたとわかった時、一瞬見せてしまったスポックの嬉しそうな顔が印象的な「バルカン星人の秘密」も、それ見られただけで充分です、といいたい出来だし、ある意味いちばん地味かもしれない「宇宙基地SOS」も、このあいだの映画にかぶるような場面があって「あっ」と思わされたし。

あと、前から気づいてはいたけど、TVのオリジナルとノヴェライズ版とでは多少内容が違ってたりするので、TVの方にだけある美味しいシーン、というのもあるんですよね、これが。(「バルカン星人の秘密」のあのシーンだって、今回はじめて知った。ちょっと悔しい)

今回いちばん笑えたシーンは、やっぱりアレだな。
「新種クアドロトリティケール」でクリンゴン人にキャプテン・カークの悪口を言われ、激昂するチェコフを余裕でなだめるスコッティ。ところがエンタープライズ号の悪口を言われたとたんにブチ切れ大乱闘。パンチ!
あとでスコッティに事情聴取したカークの「オレよりエンタープライズの方が大事なのかよ……タラ~」と内心思いっきり突っ込んでいるに違いない表情が最高(爆)。
このエピで出てくるトリブルという宇宙生物、飼育上の注意を守らないととんでもないことになってしまう(この場合は売主がうっかりか故意にかそれを伝え忘れたため大騒動になるんですが)という点では、あの「グレムリン」の先駆的要素もあるような気がします。

タグ :SFDVD

同じカテゴリー(みるきくよむ)の記事
ドラゴン・ブレイド
ドラゴン・ブレイド(2016-02-20 17:50)

円空・木喰展
円空・木喰展(2015-06-20 13:01)

ナイトミュージアム3
ナイトミュージアム3(2015-03-29 17:39)

父子デュオ
父子デュオ(2014-03-14 22:34)


Posted by 唯ねーねー at 00:43│Comments(0)みるきくよむ
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。