2010年01月08日

源博雅の龍笛

源博雅の龍笛
源博雅の龍笛~蘇る最古の笛譜~

TSUTAYAで中古のCDを物色してたら、偶然見つけました。
夢枕獏の「陰陽師」に安倍晴明のよき友、笛の名手として登場する源博雅。彼が実はかなりの音楽家だったというのは知ってるのですが、作曲した楽譜が残っていて、それを解読して再現したというアルバムがあったとは……
即買ってきて聴いてみました。スゴイ。とりたてて耳に残るメロディーがあるというわけではないのですが、空気感というか、笛一本で(笙との合奏もあるけど)こんな広がりを出せるんだぁ。
とにかく癒されます。

月夜の晩に濡れ縁でこれ流しながらお酒でも飲んだら最高なんだろうな~。残念ながら鉄筋コンクリートのマンション住まいでは不可能(涙)。

でもこれをl聴きながら目を閉じると、月の光を浴びながら笛を吹く博雅と、それを聴きながら柱にもたれてほろほろとお酒を飲む晴明の姿が浮かんできます……



同じカテゴリー(みるきくよむ)の記事
ドラゴン・ブレイド
ドラゴン・ブレイド(2016-02-20 17:50)

円空・木喰展
円空・木喰展(2015-06-20 13:01)

ナイトミュージアム3
ナイトミュージアム3(2015-03-29 17:39)

父子デュオ
父子デュオ(2014-03-14 22:34)


Posted by 唯ねーねー at 22:46│Comments(2)みるきくよむ
この記事へのトラックバック
陰陽師―夜光杯ノ巻いまやすっかり有名になった夢枕獏の「陰陽師シリーズ」の最新刊。わたしは第一巻からずっと文庫で揃えているので、とりあえず図書館で借りて読んだ。いや~、マン...
月琴姫【MAREBITO@TI-DA】at 2010年01月08日 22:49
この記事へのコメント
はじめまして。偶然通りかかりました。
実はこの龍笛奏者の方、私の笛の先生です。
気に入って頂けて生徒としても嬉しい限りです。
先生は実際に聴いても本当に素晴らしい笛を吹かれます。
もし良かったら他のCDも聴いてみて下さいね。
それでは失礼致します。
Posted by ひみつ at 2010年03月25日 19:44
>ひみつさん

わたしも最近独学で笛をやり始めたのですが、音を出すだけでひと苦労……
なので自在に吹きこなせる方を尊敬しております(笑)。
ほかのCDも聴いてみたいですね。AMAZONで捜してみようかしら。
Posted by 唯ねーねー唯ねーねー at 2010年03月29日 19:39
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。