2011年02月11日
マナカ・ラプソディ

今日はKOZAへ松田一利ライブに行ってきました。
とても楽しかった~!
で、ライブレポートは明日改めて書くことにして(笑)、今日はmanaca(マナカ)の発売日。
そう、名古屋の地下鉄で使えるICカードがようやく発売です。
(自動改札機の導入は東京より早かったくせに……)
いやホントこれ待ってたんですよ~。
東京ですっかりPASMO使うのに慣れちゃったものですから、Uターンしたはじめの頃は、つい改札の上に定期券をかざすのが癖になって恥ずかしい思いを何度か……
(実は今でもお稽古上京から帰ってきたときに気を抜くとついやってしまう)
だから名古屋駅の定期券売り場で記名式マナカの予約の受付が始まった時にはそっこー申し込みました。
で、いよいよ発売日。どうせ初日は窓口混むだろうし、休み明けでもいいかなーとは思ったけれど、名古屋駅に用事ができたので定期券売り場に立ち寄りました。
……あーやっぱ行列できてる。

(そういえばPASMO購入時も大変だったものなー)
でも行列整理の係員に尋ねてみたら、予約済みの人はあっちの列に並んでください、と大行列の半分以下の行列を示されたので早速移動。思ったより早く購入完了。定期券データの移し変えもすぐに済みました。よかった。
今回のマナカ購入には2000円が必要で、その分はあらかじめポイントとしてカードについてるので、さっそく地下街のカフェで使用。わたしの場合、定期券で名古屋の幹線ルートはほとんどカバーしてるので、電車やバスの料金として使う機会はあんまりないし。で、使ってみたら5%オフでした。ラッキー(笑)。これ、期間限定キャンペーンとかじゃないよね。
さて問題は肝心の改札機での使用。PASMO使ってたときのように、ごく普通にマナカを入れたパスケースを改札にタッチさせたら……エラーになったぁぁぁl!
どうやら、「パスケースの材質などによっては読み取れないことがあります」に引っかかったか、同じパスケースに入れてる(でも二つ折りの片方ずつにちゃんと振り分けてるのに)PASMOが干渉しちゃうらしい。
いちいちパスケースから出してタッチさせるのは面倒くさいし……うーんどうしたもんかな。
余談ですが、わたし、ごく最近までmanacaをmonaca(モナカ)と読んでました。
これってわたしだけかな? (爆)
今回のマナカ購入には2000円が必要で、その分はあらかじめポイントとしてカードについてるので、さっそく地下街のカフェで使用。わたしの場合、定期券で名古屋の幹線ルートはほとんどカバーしてるので、電車やバスの料金として使う機会はあんまりないし。で、使ってみたら5%オフでした。ラッキー(笑)。これ、期間限定キャンペーンとかじゃないよね。
さて問題は肝心の改札機での使用。PASMO使ってたときのように、ごく普通にマナカを入れたパスケースを改札にタッチさせたら……エラーになったぁぁぁl!
どうやら、「パスケースの材質などによっては読み取れないことがあります」に引っかかったか、同じパスケースに入れてる(でも二つ折りの片方ずつにちゃんと振り分けてるのに)PASMOが干渉しちゃうらしい。
いちいちパスケースから出してタッチさせるのは面倒くさいし……うーんどうしたもんかな。
余談ですが、わたし、ごく最近までmanacaをmonaca(モナカ)と読んでました。
これってわたしだけかな? (爆)
タグ :名古屋
Posted by 唯ねーねー at 23:59│Comments(0)
│ナゴヤ