バケーション終了
(雨の唐招提寺)
「
副業元年」で「仕事辞めました」と宣言した時には、新しい仕事のスタートは3月か4月ごろ、となんとなく心づもりをしていたのですが、思ったより早く次の仕事につくことになりました。
3年限定の(紹介予定なし)派遣、というのがちょっと引っかかったものの、正社員も3年半しかもたなかったしなぁ、と考えると、職場環境は良好だし通勤も楽だし、もう派遣でいいか、と妥協しちゃいました(笑)。欲を言えば時給はもうちょっと欲しかったけど、近所でバイトすること考えたらジョートーでしょう。
というわけで、ロングバケーションは一か月、無職期間は半月で終了。
次の仕事に入ったらまた時間取れなくなると思ったので、旅行してきました。
今年に入ってからは有給休暇に入っていたのですぐに行ってもよかったんだけど、万一会社から呼び出し食らったりすると面倒だしと思って、正式な退職日の翌日から、2泊3日で奈良に行ってきました。
たまには沖縄以外のところに行ってみたいし、できれば温泉に行きたいけど、この時期山奥の温泉に一人で行くのもちょっとなぁ、と思っていたら、奈良市内にも温泉付きのホテルがあるらしい、という情報をつかんで、じゃあ奈良にしようと決定。
一日目は奈良に行く前に乗り換えの京都で途中下車。立ち寄る機会がある時には必ず参詣する出町柳近くの妙音弁財天におまいりしてから東山の青蓮院というお寺へ。このお寺でお庭を見ながらお抹茶で一服。
祇園の裏通りでランチしてから、三十三間堂と京都博物館を見て奈良へ。
二日目は午前中唐招提寺と薬師寺を見て、午後は西大寺に回り、いったんホテルに戻ってから元興寺とならまち界隈を散策。
三日目は興福寺と東大寺。阿修羅像をはじめとする興福寺と東大寺の仏様を見倒しました(笑)。
阿修羅さんはもちろんイケメンだったけど、奈良のお寺建築の屋根のカーブが美しくてねぇ……なんというか、眼福でした。
そして仕事が決まってリフレッシュ休暇の仕上げ、ということで、日帰りで伊勢神宮に行ってきました。名古屋からだと近鉄でけっこう気軽に行けるのがいいところ。
せっかくなので、二見興玉神社→外宮→内宮と、正式コースで参拝しました。二見浦なんて、何十年ぶりかしらん。小学生の時に行ったのは覚えてるんだけど……
夫婦岩が有名なのでもう少し周辺にぎわってるかと思ったんだけど、意外にさびれてます。特に参宮線の二見浦駅から夫婦岩なんて、歩いてて不安になるくらい人がいない。平日の昼間ということもあるだろうけど、夫婦岩周辺だけは比較的人がいるというのは、多分みんな車やバスで来てピンポイント観光していくからなんだろうなぁ。ちょっともったいない気もするんだけど。
外宮の門前で食べた生しらす丼もおいしかったし、外宮も内宮も歩いてて気分よかったし、本当によいリフレッシュ休暇の締めくくりになりました。
3年たったらまた次の仕事探さなきゃいけないけど、世の中人手不足だし、ある程度スキルがあって仕事さえ選ばなきゃ、なんとかなるかなという気がします(楽天的)。
……あっ。家の大掃除、結局できずに終わったなぁ。
関連記事