ミニドラゴンがやってきた。

唯ねーねー

2008年12月06日 00:19



ペーパーバックの古本2冊に続いて、アマゾン購入品第三弾。
(あ、そうそう、スイスの古本屋からの本、無事届きました)
本だけじゃないってのは知ってたけど、まさか鉢植えを購入することになろうとは……

これ、じつはミニドラゴンフルーツの鉢植えです。
(うしろはベゴニアの鉢植え)
ことの起こりはうちのベランダで見事に花盛りとなってる鉢植え。


ベランダ園芸はうちの母の趣味なんですが、それにしてもやたら元気に花を咲かせているこの鉢植え、確かカニサボテンとかなんとかいったっけ、と調べてみたら意外な事実を発見。

実はよく似てるんだけど、カニバサボテンとシャコバサボテンの二種類があるんだそうな。どう違うかというと、シャコバのほうがカニバより葉っぱがギザギザしてて、開花時期が早いらしい。ってことはうちのやつはシャコバなのかぁ。へぇ~。

いつもこの鉢植えを見るたび連想するのが沖縄のあのドラゴンフルーツ。畑で栽培されてたそれは巨大サボテンだった……
葉っぱの形は違うけれど、だらりと垂れた先から花が咲く姿はよく似てる……ま、同じ種類ではないけれど、ごく近い仲間であることは間違いないようで、それを調べてたら「ミニドラゴン」という種類もあることを発見。

あのドラゴンフルーツみたいな実が(小さいけど)ちゃんとなるというじゃありませんか。面白そうなので注文しちゃいました。冷気はいりこみほうだいのアパートと違って、実家はちゃんとした鉄筋コンクリートのマンションですから、サボテンの越冬だって問題ない。いっぺん育ててみたかったのよ~。
(とはいっても管理に当たっては母親のガーデニング技術をおおいにあてにしてるんですが)

で、さっそく購入。我が家に届いたミニドラゴンは、「いちおうちゃんと実がなるんですよ」という証明のためか、大き目の梅の実くらいのピンクの実が一個だけついてました。
葉はてんでばらばらの方向に伸び放題。母いわく「行儀の悪い感じよね~」
見た目の雰囲気やシャコバサボテンから想像してたのとは違って、葉っぱはガザガサしてかなり硬い。

商品イメージ写真ではもう少しまとまりのある姿だったんだけど……

とりあえず冬場は暖かいところに置いて、ごくたまーに水をやる、くらいの世話しかできないのでほとんど放置状態。ま、無事に越冬して花が咲いてくれると面白いんだけどな。
関連記事