2011年11月15日

島さばアート体験教室

島さばアート体験教室

ふとしたご縁で、宮古島で手彫りの島さば(ゴム草履)を作っていらっしゃったゆかさんにMY島さばをオーダーしたのが2007年の夏。
それから5年して、そのゆかさんのご指導のもと、自分で島さば彫る日がこようとは……(笑)

いったん内地に戻ってきたゆかさんは、再び島に戻って現在は宮古島熱帯植物園内の宮古島体験工芸村で、オリジナルアート島さばや万華鏡の制作体験ができる工房「Pitertu(ぴてぃーつ)」を開いています。
で、このほど、名古屋の小幡にある「Cafeゆんたく」というお店で、その島さばアートの体験教室を開くというので参加してきました。

小幡って、わたしの住む本郷から直線距離だとけっこう近いんですよね。車だと30分もかからない、多分。
しかしこれが公共交通機関使って行こうとなるとおっそろしくアクセス悪く、一時間に2本しかないバスに乗っていくか、地下鉄と名鉄瀬戸線乗り継いで一時間くらいかけて行くしかない。
この日はバスに乗って行きました。
とっても楽しい、店長さんの「沖縄愛」があふれかえってるようなお店です。

この日わたしが選んだ島さばは紫色。あんまり売ってない珍しい色だし、選んだ題材にも合いそうだったので……

島さばアート体験教室

まず、彫りたいものを鉛筆で下書きし、アートナイフでまっすぐ輪郭を彫り込む。
家にたまたま彫刻刀のセットがあったので持って行ったけど、彫刻刀ではダメなんだそうです。
輪郭が彫れたら、切れ目の脇を指でぐっと押して草履の表面の下に隠れている色ゴムの層を露出させ、上の白い部分と色ゴムの間にナイフを入れていき、少しずつ切ってはがし取る。この作業のくりかえし。

だから、デザイン段階であんまり細かいデザインにするとうまく彫れない。最初は大きくて単純な柄にしたほうが、短時間でキレイに仕上がります。

わたしは無謀にも細かい柄を選んでしまい、この日は片足すら完成させられず撃沈。
っていうより、柄を2~3個彫ったところで集中力切れてしまい、店長手作りの揚げたてふわふわさくさくのサーターアンダギーの魅力に負けました(爆)。

島さばアート体験教室

残りは家で年内完成めざしてこつこつ頑張ります。(^^;


同じカテゴリー(DIY)の記事
島さば、完成です!
島さば、完成です!(2011-11-18 23:59)

改装のお知らせ
改装のお知らせ(2011-05-05 17:37)

劇的アフター
劇的アフター(2009-12-27 19:14)

シュシュ(Chouchou)
シュシュ(Chouchou)(2009-05-04 10:59)

アフター
アフター(2008-10-26 23:00)


Posted by 唯ねーねー at 21:18│Comments(3)DIY
この記事へのトラックバック
先日宮古島に行った時、狩俣のゲストハウスゆくいで盛り上がった話題がある。宮古のイケメンミュージシャン、下地勇を世に出すきっかけともなった歌に「サバぬにゃーん」というのがあ...
さばぬにゃ~ん【MAREBITO@TI-DA】at 2011年11月15日 21:22
先日開催された「島さばアート体験教室」に参加し、年内完成をめどに気長にやるつもりだった彫りサバですが、やっぱ作りかけのまま放置しとくのは気持ち悪い。というわけで、時間を見...
島さば、完成です!【MAREBITO@TI-DA】at 2011年11月18日 23:59
この記事へのコメント
教室お疲れ様でした♪

一心不乱に彫っている姿を見て「なんて集中力だ!」って
感心しました。
でも、お話しさせてもらうととってもほんわかと穏やかに
答えてもらってすっごい嬉しかったです。

また、いろんなお話し聞かせて下さい♪♪♪
Posted by きよ at 2011年11月16日 01:34
いや熱しやすくさめやすいタイプなので。(^^;

今回みんなもくもくとサバ彫り作業に熱中しちゃって
(まるでカニ食べてる時みたいに……)
あまりゆんたくできませんでしたね(笑)。
また機会があればお店に寄らせていただきたいと思います。
Posted by 唯ねーねー at 2011年11月16日 21:06
ご参加ありがとうございました!!
またお近くにお立ち寄りの際は
是非遊びにきてくださいね☆彡
連絡いただければ揚げたて出しますので(笑)

本当におつかれさまでした^^*
Posted by ゆんたく海賊団船長@カナイ at 2011年11月17日 19:28
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。