2006年11月18日
浦安 de 沖縄

今日はひさしぶりに新浦安に行ってきた。
昔、京葉線沿線に職場があった頃は毎日通ってた場所だけど、最近はすっかりご無沙汰していて、前回来たのは確か去年の花火大会の時だから……
一年以上も見てないと、知らないうちに新しい建物ができてたり(新浦安駅前プラザ「マーレ」って何だよそれ)、ショッピングプラザの店舗が大幅に入れ替わってたりしてほとんどウラシマ状態。
でも確かに、こちらのツボを突いてくるような魅力的なお店増えたような気がする。考えて見れば、バス一本(片道140円)で行けるんだから、わざわざ都心になんか出なくても、新浦安駅周辺を回ればじゅうぶん用が足りるかも……
なんて思いながら、モナ新浦安に新しく入ったリサイクルきものショップでお買い物したり、隣のショッパーズプラザ新浦安のリサイクルショップで掘り出し物の帯を見つけたり、知らないうちにできてた手芸用品店で和柄の生地を仕入れたりしていたら、店内放送で「一階の沖縄物産店『美らさん』では……」というアナウンスが。
え? 沖縄物産店までできてたの?
でもまぁ、ちょっとした沖縄物産のコーナーくらいは最近どこにでもあるしな、と思いつつ、せっかく来たんだからのぞいていくか、と一階に下りてみた。
確かにありました。でこれがまた、なかなかあなどれない品揃え。
げげっ、「石垣島ラー油」まであるぞ。いつも銀座のわしたショップに行くたびにダメモトでのぞいて見るけど、棚にあったためしのないあの石ラーが……こ、こんなにいっぱい……
(この間川崎のわしたショップで見つけてゲットしたばかりだし、辺銀食堂に大量注文したやつが来月あたり届くはずだから、今日は買わなくてもいいんだけど)
それどころか、店内には琉球民謡工工四集やら新鮮な島豆腐やら、まさか浦安で入手できる日が来ようとは思わなかった品物がふんだんに並べられ……いやもう感動してしまった(笑)。
沖縄にはまりかけた頃なんて、銀座わしたショップにさえ、毎日島豆腐があるわけじゃなかったもんね。木綿豆腐をよくよく水切りしたり、厚揚げの外側の部分を切り取ったり、ゴーヤーチャンプル用のかたいお豆腐を入手するためにどんだけ苦労したことか……いやその前に、ゴーヤを入手するのだって一苦労だったわ。
いやまさか浦安でモンテドールのバナナケーキが買える日が来ようとは思わなかったな~、と思いつつ、賞味期限ギリギリで半額になったジーマミ豆腐やら、「むちむちきなこ」という妙にそそられるネーミングの黒糖菓子やら、先日D介さんが紹介していたマルカワの沖縄限定ガム「シークワーサー」などを買い込んだ(バナナケーキは残念ながら予算オーバー)。
これからは時々新浦安お買い物スポットもチェックしなきゃな。
確かにありました。でこれがまた、なかなかあなどれない品揃え。
げげっ、「石垣島ラー油」まであるぞ。いつも銀座のわしたショップに行くたびにダメモトでのぞいて見るけど、棚にあったためしのないあの石ラーが……こ、こんなにいっぱい……

(この間川崎のわしたショップで見つけてゲットしたばかりだし、辺銀食堂に大量注文したやつが来月あたり届くはずだから、今日は買わなくてもいいんだけど)
それどころか、店内には琉球民謡工工四集やら新鮮な島豆腐やら、まさか浦安で入手できる日が来ようとは思わなかった品物がふんだんに並べられ……いやもう感動してしまった(笑)。
沖縄にはまりかけた頃なんて、銀座わしたショップにさえ、毎日島豆腐があるわけじゃなかったもんね。木綿豆腐をよくよく水切りしたり、厚揚げの外側の部分を切り取ったり、ゴーヤーチャンプル用のかたいお豆腐を入手するためにどんだけ苦労したことか……いやその前に、ゴーヤを入手するのだって一苦労だったわ。

いやまさか浦安でモンテドールのバナナケーキが買える日が来ようとは思わなかったな~、と思いつつ、賞味期限ギリギリで半額になったジーマミ豆腐やら、「むちむちきなこ」という妙にそそられるネーミングの黒糖菓子やら、先日D介さんが紹介していたマルカワの沖縄限定ガム「シークワーサー」などを買い込んだ(バナナケーキは残念ながら予算オーバー)。
これからは時々新浦安お買い物スポットもチェックしなきゃな。
Posted by 唯ねーねー at 22:29│Comments(0)
│OKINAWA